
1.北股地区振興会の概要
北股地区振興会は平成19年(2007年)に発足しました。
主な活動としては以下のような活動を行っています。
➀北股地区センター指定管理業務(H29~H31年度、R2~R5年度)
➁3大事業(敬老会・夏祭り・食と芸能祭り)ほか各種の取組み
➂ボランティアワークキャンプの受入れ(岩手県立大学との協働研究)
④中山間地域の交付金に係る受託事業(H29~H31年度、R2~R5年度)
2.北股地区振興会組織図
3.北股地区のめざす将来像
北股地区のめざす地域づくりは、「き・た・ま・た」をキャッチフレーズに4つのまちづくり重点目標と部門を掲げ、「北股に暮らしてよかった」と幸福感が実感できる地域づくりを目標として、各種の活動や事業を進めていきます。


総務部 ~互いにみんなで守る安全・安心のまちづくり~
福祉部 ~笑顔がこぼれるふれあいのまちづくり~
生涯学習・スポーツ部 ~学びと健康・歴史伝統を継承するまちづくり~
地域産業振興部 ~担い手がつなぐ助け合いのまちづくり~

北股地区自主防災会連合会
北股地区「北生会」
衣川星を見る会
産直本舗きたまた
【活動目的】
農作物の生産と販売方法の研究及び実践を行い、地域の活力再生と活性化を目指して活動しています。
【実施事業】
・ふるさとお届け便PR及び発送
・新商品の開発促進
・イベントでの軽トラ市の開催 など

令和3年度から令和7年度まで5カ年のコミュニティ計画を策定しました。
コミュニティ計画は下記をクリックして閲覧できます。
〇全体版はこちら →北股地区コミュニティ計画(R3~R7)全体版
〇概要版はこちら →北股地区コミュニティ計画(R3~R7)概要版

北股地区振興会では定期的に広報「振興会だより」を発刊しています。
これまでの「振興会だより」はこちらをクリックして閲覧できます。